和楽器
明治三十三年創業 有限会社六ツ森楽器店
六ツ森
楽器店
Company

六ツ森楽器店は初代六ツ森辰之助(本名・辰次)が明治33年(1900年)倉敷市戎通りに「六ツ森琴三味線店」を起業。その後「六ツ森辰之助商店」という屋号にて営業。
辰之助は名工と呼ばれた琴職人で69歳にて没するまでの間、当時の博覧会、国際見本市等で数々の賞を受賞。今でもその手によって作られた琴の数々は倉敷市だけでなく県外でも多く残っている。
辰之助没後はその長男である六ツ森徳一(二代目)によって受け継がれた。数々の戦災の中で先代の残してきた伝統と誇りを守り抜いた後、昭和51年(1976年)没する。
その後、三代目として徳一の孫・宏朗が後を継ぎ、「有限会社六ツ森楽器店」として若い感性を活かし、楽器販売だけでなく広く演奏舞台にも関わるようになる。
昭和63年(1988年)現在の倉敷市羽島に店舗移転。販売だけでなく和楽器教室も展開し、ひらかれた和楽器店として現在に至る。
平成27年(2015年)11月、倉敷市長より「倉敷の老舗」として感謝状を拝受。


[会社概要]
社名 有限会社六ツ森楽器店
代表者 取締役 六ツ森恵子
本社所在地 〒710-0043 岡山県倉敷市羽島243-2
TEL086-422-6294 FAX086-422-6273
創業 明治33年(1900年)
営業時間 12:00~18:00
定休日 毎週月曜日・火曜日
事業内容 ・和楽器及び付属品販売・修理
・和楽器教室(箏・尺八・太鼓)
・演奏、音楽制作、舞台制作、企画、録音
・六ツ森楽器とカフェサロン
・酒類販売部 倉敷宝生(焼酎「倉敷物語」)
・オンラインショップ
